2004.12.25 更新
● 花沢類ファンへ50の質問 ●


NO Questions Answers
001 あなたのHNを教えてください。 G。あるいはGuillaume。
002 あなたの星座、血液型、年齢を教えてください。 いて座、O型、年齢は…UFOが踊れます。
003 あなたは絵描きさん? 字書きさん? それとも…? 字書き。
004 花沢類メインのHPコンテンツをお持ちですか? はい。彼を主役にした語りと二次創作があります。
005 花沢類のことをどのくらい好きですか? ぶっちゃけ、花男キャラのなかで一番好きですか? どのくらいだなんて表現できません。もちろん一番好きです。
006 花沢類のどういうところに惹かれましたか? 眉間の皺。ふだんは無表情の浮世離れした美しい顔が、微妙に歪む瞬間。穏やかそうに見えて凶暴。それらに堪らない色気を感じる。また、つくしの窮地に必ずピンで登場する救世主でもあるが、その心の内をどうしても考えずにはいられない。原作では決して報われないサブキャラ好きの私の心を強烈に揺さぶる。
007 類に惹かれた、あるいは“恋に落ちた”瞬間(シーン、セリフ、表情など)を教えてください。 最初のド・アップ(コミックス1巻16ページ)
008 その時のあなたのお気持ちをどうぞ。 鎖骨がステキ! ピアスになりたい! F4で初めて登場したキャラであり、その扱いからして文句なくトキメク。なんだかよく分からないある種の予感にドキドキ。…とまあ、なんだかんだと言いながら、一目であっさり恋に落ちたことをここに告白しておく。
009 じわじわ惹かれていった方は、その経緯をお聞かせください。 ----------
010 ズバリ、類の名場面といえば!? 私にとっては、彼の登場シーンすべてが「忘れられない名場面」という位置づけ。どんな些細なものでも。
011 ズバリ、類の名セリフといえば!? 「興味ない 他人のことは」
012 ズバリ、類のベスト・スマイルは!? コミックス17巻124ページ。寒空の中、バイト帰りのつくしに「お茶しない?」と言った後、白い息を吐きながらの笑顔! あの微妙さ加減が堪らない。どんな気持ちでそんな顔を!? 逆光って雰囲気あるんだよなー、あたしゃこの笑顔が一番好きさ!!(崩壊中)
次点で、そのちょい後の「ドアけり倒してやろうか」の笑顔。つくしのために言っているように見えるがコレ、自分のために言ったセリフでもある。好戦的な眼差しに身悶える。類よ、きみだって本気で司を蹴り倒したかっただろうに…! あたしゃ男のこういう笑顔が好きさ!!(崩壊その2) 結局、17巻ばかりなり。
013 ズバリ、類のベスト・ファッションは!? ふたつ書いていいですか。ひとつは17巻(またかよ)のストライプシャツ+白Tシャツ+素足にスニーカー(踵踏みつけてるのがポイント)。私のなかの「類の原点」となるスタイル。もうひとつは21巻のカラーシャツ+白ニットベスト+千鳥格子パンツ+素足にビットモカシン。ふたつとも非常階段のシーンでのコーディネートだ。
014 類を格好いい(男前)と思った行動を教えてください。 そりゃあもうたくさんあるが、今はあえてコレを挙げようと思う→漁村でとうもろこしを売るつくしを偶然TVで見掛け、司の部屋までひとりで出向き(ここポイント)、所在を知らせて一緒に迎えに行こうと誘うところ。
015 その時のあなたのお気持ちをどうぞ。 もうすでに(脳内設定では)つくしへの想いを自覚している類が、後に「ちゃんと別れさせてあげようと思ったから」と言うにも関わらず、この時は面白おかしく、また「ガリガリにやせて…」と伝えることで、本音を押し隠して司の重い腰を上げさせようとした。どん底の親友・司をひとまず安心させ、励ます意味もあったと思う。これが「漢」でなくてなんであろう。非常に分かりにくい表現ではあるが、いつもは他人のことに関心のない類が動いた!という事実に深い意味を感じるとともに、こういうさりげない言葉の掛け方と態度こそ、格好いいと思わずにはいられない。類にしかできない。また、このシーンは、類と司の間で、本当の意味でつくしへの想いを互いに抱えながら交わされたやりとりでもある。ものすごくヒリヒリする。そこに身悶えないオンナはいないはず!…とまた、崩壊中。ちなみに当方、類の「男前ぶり」については少なくとも50項目をただちに挙げ、詳細に語ることができる。うふん(バカ)
016 類を可愛い(健気)と思った行動を教えてください。 ああ、これもたくさんあるが、今はあえてコレを挙げようと思う→NYの類のアパートメントでつくしにキスし、一瞬の間の後すぐ立ち上がって窓の外を見て云々。
017 その時のあなたのお気持ちをどうぞ。 「なんとなくしたくなったから」なんてウソ。もうずーっと前からつくしにキスしたかったのだから(断言) この時の類は心臓バックバク、窓の外を眺めながら唇を噛みしめたか、顔を歪めていたはず(あるいはやや放心状態)。「友達宣言」で後ろ向きにVサインした時とほぼ同じ心理状態にあろう。キスの後、一瞬晒してしまったマジ顔をもうこれ以上見せないよう窓の方へ向かい、距離をとり、つくしに負担を掛けないため精一杯とぼけた発言を続けるが……けっこう足が震えてたんじゃないか?と想像する(涙) 珍しくおしゃべりになった類。その言葉の端々に、つい本音が零れてしまうあたりも、健気だと思わねばなるまい。ふだんは冷静沈着、たまに出てくる言葉は辛辣なことの多い彼が、コントロールを中途半端に失っているこのシーン。ああもう! こんな“人間くさい”類を見てしまったら、ぎゅーっと抱き締めたくなる。
018 思わず泣けた類の行動を教えてください。 これもたくさんある(涙) が、今はあえてコレ→「俺は 司だからおまえをゆずった」(コミックス10巻)
019 その時のあなたのお気持ちをどうぞ。 そりゃそうでしょうとも!!(号泣) けど我慢すんじゃねえよ、男だろ!? んなもんブッちぎれ!!(意味不明)
020 類を怖いと思ったことがありますか? はいと答えた方、それはどんな時でしたか? 実はけっこう怖いと思う場面がたくさんある。そのひとつは、カナダで浅井に水をぶっかけた時。相手が女でもそりゃ容赦しねえよな、というのが類ならではの怖さだ。
021 「ビー玉のような瞳」について一言どうぞ。 罪な男。その瞳に吸い込まれないオンナなどいまい。さらに言うとオトコに対しても威力発揮。あきらがそれを証明している。
022 類のお気に入りの場所「非常階段」について、あなたの想いをお聞かせください。 あんなところでうたた寝して、風邪を引いたりしないだろうか。それだけが心配。
023 類は「三年寝太郎」と呼ばれています。それについてコメントをどうぞ。 眠れぬ夜を過ごしてるんだろうな、と余計な心配をしてしまう。ふだんの眠りがとても浅いように思う。とはいえ、そんな心配を心に抱きつつも一度、「天使の寝顔」を間近に見てみたいというのが類ファンの総意ではないかと(笑)
024 類は「癒し系」と言われています。それについてコメントをどうぞ。 類の「癒し」は生憎、牧野つくしにのみ発揮されている(原作時点では)。他人に対してはいささかも有効ではない。従って、類=「癒し系」と一括りにする説には異を唱えたいところ。これは絶対に譲れない密かなる私の持論だったりする(注*誤解のないように付け加えておくと、私は花男をつくし視点で読むことはほとんどない。すなわち、つくしになって類に愛されたいと思っているわけではないので、こういう結論が導かれている)。彼の纏う独特の穏やかな空気に触れれば、確かにボーッとできたり和めたりするだろうが、忘れちゃならないのは、その前に彼の懐に入り込む必要があるということ。ふつうの人が近寄って行ってもほぼ間違いなく拒絶される。単純に「癒し系だから好き♪」とは言わせてくれない危険なオトコなのである。そして反対に、類自身は一体、誰に癒されるのかが心配になってくる。つまり類の「癒し」のエネルギーはひとりだけ(つくし)に注がれてはいるものの、あの性格からすればそれはもの凄く濃密で、ひどい消耗を強いられているはずだ。本人がそれを良しとし、マイペースで自分自身をコントロールすることに長けていても、いつか疲労はたまっていくというもの。そんな類である。彼はつくしから元気はもらうが、癒されているかというとそうではないと言えまいか。では誰が類を癒すのか?──私にとってはこれこそが最重要事項である。きっとF3というのが答えに一番近いだろう。けれど、そのなかでも私の脳内設定では、道明寺司が筆頭ということになっている。類を癒すのは彼しかいない! 原作前も原作後も、この妄想は止まらない。原動力でさえある。ご賛同者、心より求む(切実)
以上、私の類への(しつこくも余計な)心配、三連チャンでした。
025 類はNYであの!司の拳を見事にかわし、逆に殴るほど腕っぷしの強さを披露しました。では実際、ケンカの経験はあると思いますか? 護身術として、幼少の頃から鍛錬はしていたように思う。それを実践する機会があったかというと、いや、あっただろう(仲間内ではけっしてしないだろうが)。その時の類の戦いっぷりをぜひ拝んでみたい。ゾクゾクするような眼差しをしているに違いない。
026 類は「天然ボケ」とも言われています。それについてコメントをどうぞ。 きっとそうなんでしょう。
027 一番笑ってしまった類の行動を教えてください。 るいのせいいっぱい@深夜の道明寺邸。あと、「天国みたいに楽しいとこ」@運転中。
028 類の運転する車に乗ってみたいですか? はい。スリル満点、大好きです。万が一事故に遭ったとしても、類と一緒なら本望。命がけ上等。えへ。
029 類と遊びに行くなら、どこがいいですか? なぜそこへ行ってみたいですか? フランスのマルセイユ。地中海の陽光を浴びながら、漁港をぶらぶら、一緒に屋台をひやかしつつ散歩したい。南仏訛りのオヤジたち(海の男たち!)と正統派フランス語を操る類の対決(?)を見てみたい。とびきりの笑顔が見られるはず(乙女妄想入り)
030 類と食事するなら、何料理がいいですか? タイ料理か、ベトナム料理。
031 類とコンサート(あるいは劇場、映画など)へ行くなら、何を観たいですか? B級SFアドベンチャー、あるいは良質のサイコ・サスペンスものの映画(AB型にお涙頂戴ものは似合わないので)。観賞後、ツッコミどころの話で盛り上がりたい。
032 類の部屋はベッドとテレビ以外、何もないようです。もし彼の部屋に招待されたら、何をしたいですか? 類を押し倒します(え?)
033 類の誕生日は3月30日。あなたなら彼に何を贈りますか? ジャスミンの香油。
034 類があなたのためにバイオリンを弾くと言いました。希望の曲を教えてください。 パガニーニ『24 Caprices』。
035 類があなたの肉親だとします。彼とはどんな関係が良いですか?(夫以外で) 同い年のいとこ。
036 類の好きな色は「黒」。では、あなたの考える彼のイメージカラーは? アズールブルー。
037 類は鋭い洞察力の持ち主。それでは彼は、感性の人? 理性の人? どちらだと思いますか? 基本は感性の人。でも並々ならぬ理性の持ち主でもある。そしてそれは望まざるべくして後天的に身につけたもの、というのが私の妄想の拠り所である。
038 類はカッターを持ち歩いています。さあ、一言! これぞ花沢類♪
039 ぶっちゃけ、類のマイペースぶり、わがままぶりについて、どう思いますか? なんとか仲良くなって、類のマイペースやわがままに激しくツッコんでみたい。総二郎やあきらが羨ましい(…ん?) それが不可能となればやはり、放置する以外、術ナシであろう(笑)
040 花沢類にツッコミたいことがあればお書きください。 つくしに「好き」とはっきり言ってほしくなかった!!(理由はここでは書けない・号泣)
041 類の周辺で、なってみたいキャラはいますか? はいと答えた方、それは誰ですか? そのキャラになって何をしますか? 藤堂静という回答はすでに「花男100質」の方で書いたので、ここではやはり道明寺司と答えよう♪ まずは、子供の頃取り合ったテディベアのことを今度こそきちんと謝り、腹を割った話し合いをしたい(膝を割ってもいい)。そして類を両手で抱き締めたい(え?)
042 もしも○歳頃の類を見られるとしたら、いつを希望しますか? 理由も併せてお聞かせください。 めちゃ悩むが、とりあえず15歳頃の類。静がパリ留学中の合間に……ゲホゴホ。
043 花沢物産を継いだ時、類はどんな経営者になるでしょう? あるいは将来、家を継がない道はあるのでしょうか? 実は経営者としてかなりのカリスマ性を発揮しそう。伝統を重んじつつも先見の明により、才能があれば若い人材をどんどん登用していく柔軟性もある。決断も早く、時に冷酷なこともあろう。ただしこの時代、世襲制に疑問を持ち続け、ある程度責任を果たせば40代のうちに引退も考えられる。その時こそ、自分の好きな道へ、自分のペースで生きることを選ぶのではないだろうか。そのための準備も怠らない。結婚はしないに一票。するとしてもかなり晩婚だと思う。妙に具体的でスマン。
044 類の自閉症問題について一言どうぞ。 自閉症というのはウソだろう。この表現には密かな憤りを感じる。どちらかというと適応障害に近いのではないか。責任感が強く、また感受性も強いのに哀しいかな、恐らく情操教育の不足で感情表現が下手だったと推察する。怒りも哀しみも寂しさも、そして喜びも、どう表に出して良いか分からず、またそれがどういう感情なのかを知らないので、内にたまったエネルギーを処理することが出来ずに、心が悲鳴を上げて、身体に支障をきたしたのだろうと思う(涙)
045 あなたは牧野つくしです。類に伝えたいことがあれば一発、ナリキリでコメントをどうぞ♪ ではマジモードでひとつ(笑)→「ありがとう」も「ごめんね」も、もう言わない。だけど、このまま甘え続けてるといつか辛くなる時が来るよね? それでも花沢類は笑ってるんだろうけど……本音を出せないなら、私はやっぱりあなたに相応しくない女だよ。
046 あなたは藤堂静です。類に伝えたいことがあれば一発、ナリキリでコメントをどうぞ♪ ではマジモードでひとつ・その2(笑)→愛してるのは確かよ。でも今、私にはやるべきことがある。そういうものを類も見つけて初めて対等と言えるの。その時、将来の私たちの「あるべき姿」がようやく見えると思うわ。それがいつかは分からない。約束もできない。どんな形かも分からない。だから今は、自分を磨くことしかないのね。でもこれは哀しいことじゃないの。そうしていればお互い、幸せになれるからよ。別々の道でも、必ず。
047 あなたの考える花沢類の「幸せの形」をお聞かせください。 その「形」を模索することが当方のライフワーク! なので、ここでは詳しい回答を避ける(妄想バリエーションが多すぎるので・笑)。イメージとしては、あくまで類視点に立って、本人が本人のペースを崩さず穏やかに過ごせる「形」であれば、幸せの実感がささやかなものでも、あるいは本人すら気づかないくらい小さなものであっても良い。たとえ他人から見れば不幸に見えても、そういうことに類自身は頓着しないだろうと思うからだ(そこはかとなく涙)
048 花沢類を一言で表してみてください。 眠れるホワイト・ライオン。
049 あなたの花沢類への愛を叫んでみてください。 単刀直入に好きです。幸せを心から祈ってます。
050 お疲れさまでした。最後に一言どうぞ。 お疲れさまでした。しっかし、これでもまだまだ語り尽くせない花沢類への愛をどうしてくれよう(いい加減にしておけ・笑)



HD 100 QA TOP