2004.12.07 更新
● 花男ファンへ100の質問 ●


NO Questions Answers
001 あなたのHNを教えてください。 G、あるいはGuillaume。
002 あなたの星座、血液型、性別を教えてください。 いて座、O型、オンナ。
003 あなたは絵描きさん? 字書きさん? それとも…? 字書き。
004 花男関連のHPコンテンツをお持ちですか? はい。語りと二次創作があります。
005 花男ファン歴を教えてください。 1999年以来。
006 花男を知ったきっかけはなんですか? まんが喫茶で偶然手に取ったのがきっかけ。
007 花男のどういうところに惹かれましたか? コメディかつシリアス。大人キャラも魅力的で物語に深みを感じる。大好物の「成長物語」。繰り返される寸止めのもどかしさ(え?) そしてもちろん、美少年が大勢登場するからに決まってる(笑)
008 花男を読んでいる時、どのキャラに感情移入しますか? 花沢類。道明寺司。
009 花男を読んでいる時、BGMは主になにを聴いていますか? フレンチポップが多いかも(フランソワーズ・アルディとか)。邦楽では強いて言うなら最初の頃は、八神純子のファーストアルバム。透明感と雨上がりっぽい心地よさが、漁村編までのエピソードに合っていたような気がする。
010 花男関連グッズをお持ちですか? それはなんですか? ノート、下敷き、ポスター。
011 一番好きな男性キャラは誰ですか? 花沢類。
012 その理由は? 主人公・つくしの最高の理解者であり、互いに大切に想い合いながらも、その恋はタイミングをことごとく外し(原作上ではけっして)成就しないところに激しく胸を掻きむしられるから。サブキャラ好きの私の血をとことん燃え立たせてくれる。微笑みの裏にある彼の気持ちを、つい深読みしてしまう。文句なくピンで好き。
013 一番好きな女性キャラは誰ですか? 道明寺椿。
014 その理由は? 強く優しく美しく、さらには人生の挫折をも良く知る、とてもステキな女性だと思う。司の心情が原作であまり語られない分、道明寺家の厳しさは彼女から窺い知ることができる。
015 一番好きなシーンを教えてください。 シーンというよりエピソードになっちゃうが、司の誕生日パーティー→逃避行→クルーザー→朝まで(コミックス15〜16巻)
016 そのシーンについてコメントをどうぞ。 司に惚れた瞬間。名セリフ「俺の大事な女です」、それと特につくしがピアノの鍵盤をめちゃくちゃに叩くところを、頼もしそうに眺める表情がイイ! つくしがつくしらしくあることを本気で望んでいるのと、どんな障害があろうと受けて立とうという気概が見られる。ええオコトや。それからクルーザーでのシーンは貴重。珍しくも司の心情が、忍び寄る魔女の影を背負いながら!シリアスに綴られているのが堪らない。初めて司を抱き締めたくなった(え?)
017 一番好きなエピソードを教えてください。 好き、というか心に強烈に残るエピソードという意味で、滋の別荘編?を挙げたい(コミックス17巻)
018 そのエピソードについてコメントをどうぞ。 寒空のなか、つくしのバイト帰りにふらりと現れる類。司&滋に遭遇後、4人で向かった別荘(温泉)での出来事のどれにも胸が痛む。この時はさすがに、類にもつくしにも、そして司や滋にも!もちろん思い切り感情移入しまくった。特に布団のなかで類とつくしが手を繋ぎ合うシーンは深読み度MAXである。天井からのアングル、類のあのシリアスな表情に心鷲掴み!!(号泣) この辺りのことは自サイトにてさらに熱く語らせていただく(いつだよ)
019 思わず笑ってしまったシーンを教えてください。 つくしにフラれてずぶ濡れで帰ってきた司に、慌ててタオルを持って駆け寄って行ったあきらを見た時。シリアスなシーンなのに「ああ、あきらったら!」となぜか笑ってしまった。それと、コミックス8巻181ページ「えらいっ えらいよ おまえは!」。あきらって、夢に見るほど司のこと心配してるのね。
020 思わず泣いてしまったシーンを教えてください。 「雨の日の別れ」。本気で号泣。
021 ガツンとやられたシーン(orセリフ)を教えてください。 激しく問いの意味を取り間違えているが、あえてコレ;浜辺で類がつくしに言ったセリフ「なんで おれ……おまえみたいな女 好きにならなかったんだろ……」そしてキス。(コミックス6巻より)
022 その時の、あなたのお気持ちをどうぞ。 「あっかーん! んなコト言ったらあきまへんで!」と激しくツッコんだ。珍しく類が激情を迸らせたシーンだが、言ってることとやってること(キス)が違うぜ! つまり、やってること(しつこいようだがキス)のほうが本能に近いわけで、しかも最悪なのは、このセリフはふたりの間に決定的な「枷」をつけた。こういうセリフが出た時、狂おしい感情を抱くのは、別々に好きな人がいるにも関わらず長い間(精神的に、あるいは場合により肉体的に)慰め合い、互いの存在が「恋愛以上に大切なもの」になった場合にのみ有効なはずなのだ。そう考えると、類のこのセリフは言うには早すぎる! これからまだまだどうなるかわからないのに…! 躰はもう好きだと語っているのに、言葉だけが理性的。静のことがあったにせよ、結果、類の立ち位置が決まった。哀れ、類。
023 いつまでも心に残る、あるいは大切にしたい言葉(orセリフ)があれば教えてください。 「あんた無粋な人ですわ かっこわる」by タマ(コミックス21巻)。こういうことを言われない生き方をしようと常々思う。
024 主人公・牧野つくしは最強のオンナ。誰を殴った(または蹴った、タンカを切った)時が一番スカッとしましたか? 道明寺楓に向かって言ったセリフ「あたしの世界にはあなたなんか入れない」(コミックス18巻)。正義感みなぎるつくしだが、凡人ならふつう、こういうセリフは出てこないはずだ。めちゃくちゃ格好いい。F3とともに一緒に口笛を吹いた。
025 反対に、最もつくしらしくないと思った行動はなんでしたか? 司と本格的に付き合うことになったのを周囲に黙ってた時。気持ちはわかるが、司の苛立ちのほうにより同情した。
026 つくしと出逢い、最も変わった(成長した)キャラは誰だと思いますか? 成長という意味では花沢類。例え類の優しさがつくしにのみ向けられているとしても、あのものぐさ男(え?)がそのような感情や笑顔を持つに至ること自体、驚異的な出来事である。変わったという意味で最も筆頭に挙げられるべき道明寺司は、実は「優しさ」という性質はすでに素養として持っていたとみているので、つくしによって引き出されるべくして引き出された感があり、その点で類に一歩譲る。あくまで私見。
027 つくし自身は、作中1年間のうちで様々な人たちと出逢い、変わった部分があると思いますか? 人間関係は大幅に変わったが、性格的に変化はない。彼女はずっとあのままだろうと思う。
028 道明寺司は最強のオトコ。でも実は内心「こいつには敵わねえ」と思っているとしたら、それは誰でしょうか? つくしは司とタメ。だから答えには当てはまらない。司が絶対に敵わないのと思っているのは、花沢類。原作でもそう言っている(そして類もまた司には敵わないと思っているところが私的ツボ)。
029 司は格好良い? それとも可愛い? 「可愛い」に一票。
030 花男のラストについてどう思いましたか? プロムというのに納得。シンデレラストーリーの結末として良いんじゃないでしょーか。制服姿も拝めたし♪
031 司とつくしは将来、結婚すると思いますか? するでしょう。脳内設定では(下記Q:81、82回答参照)。
032 いいえと答えた方、それはなぜですか? -------
033 「もしあの時、○○だったら!?」と思うシーンは? ○○も含めてお聞かせください。 NYで類がつくしの前に現れた時、「逃げよ」と言った類に対してつくしが頷いていれば…!
034 ○○だった場合、あなたの理想の展開は? 人生、「逃げる」という選択肢だってアリだ。あのセリフは実は類の一世一代の告白である。「俺の元に来いよ」と。でもまだつくしと司の間には「果たされない約束」が残っていたわけで…それを思うと無性に切ない。あの時、司を追ってNYに来た自分(つくし)と、そんな自分を追ってNYにやって来た類とを比べて、どちらの重さを大事に考えるだろうか。つまり、わざわざ会いに行って門前払いの仕打ちをした司と、自分のことを慮り行動を起こしてくれた類。もし私なら、異国の地でたったひとりという状況のなかで、「目に見えて」自分のことを心配し、理解を示してくれる相手のほうを愛しく思うだろう。いくら冷たくされた相手をどんなに好きでも、どんな事情があっても、もう散々振り回された挙げ句のことだからして、「ここまで来てもダメだった」と諦めたところで誰も責めはしないはずだ。諦めることを選択しないつくし、というのがここのすごいところなのだろうが、類の気持ちを考えると「もっとどうにかならんのか!?」と思ってしまう(涙) 素直に頷いていれば、それはそれでふたりで幸せになれたはずだ。
035 花沢類の「その後」について、あなたの理想の展開をお聞かせください。 幸せであればどんな形でも良い。が、詳細をここで述べることは到底叶わないほどライフワーク化しているので(泣笑)、自サイトでゆっくり書いていくことにしている。
036 類はこれからも非常階段に行くと言いました。つくしが高校を卒業するまであと1年、その間のふたりの関係は? 変化はあると思いますか? 変化はあると思う(断言)
037 類がつくしのことを「好きだ」と自覚したのは、実はいつ頃だと思いますか? 脳内設定では、コミックス8巻の終わり、バスケの試合後、道明寺家の一室でつくしとふたりきりで閉じこめられた時。
038 類と静の復縁は、あり得ると思いますか? あり得ない(断言その2)
039 西門総二郎の「その後」について、あなたの理想の展開をお聞かせください。 ある意味、この人こそ幸せになって欲しいと思う。特に、確執のありそうな家庭問題には早期決着を望む。鎧で固められた彼の心をすっと溶かすパートナーの出現も待たれる。
040 総二郎と優紀の関係について、またはふたりで過ごした「あの夜」についてどう思いますか? 実は当方、優紀というキャラクターが苦手だ。総二郎に似合うとも思っていない(スマン・笑) でも確かに、総二郎の言葉と行動で彼女自身が強くなり、成長したことは認める。そして頭もそれほど悪くなかった。ふつうのオンナなら「あの夜」のことを引きずってしまうものである。だが優紀は潔く、合意の上、楽しみ、自分自身の強さに変えられたことにエールを送りたい。ああいう関係はアリだ。だからこそ、このようなひと味違う男女関係をあの『マーガレット』という媒体で描いた作者に心から敬意を捧げる。ふたりの結末は、大人が惹きつけられるものとしていわゆる花男の魅力を端的に象徴していると思う。賛否両論あるだろうが、彼らふたりの関係性については当初より私自身、かなり味わい深く拝読した。
041 優紀は総二郎のことを「ファンタジスタ」と称しました。それについてどう思いますか? 男冥利に尽きる言葉だろう。また「その後」、試練に遭った時、まざまざと思い出す言葉でもあるに違いない(優紀に諭した「『あたしなんか』じゃなくて『あたしだって』をつかおうよ」も同様。こちらはすでに原作で本人に返ってきた言葉だ)。「ファンタジスタ」は、総二郎の「表」の強さの象徴。でも人間だから当然「裏」もある。そういう意味でなかなかに切なく、残酷な表現だと思う。ただし、ほんの一瞬すれ違うような女性にとっては、まさに彼は「ファンタジスタ」であるはず。こうして相手を幸せにしておいて、総二郎自身はどうなの?と考えると、ふだんはそれを良し(信条)としている彼の姿と、いつか綻びが出てくるのではという危うさをも感じてしまう。優紀やサラとのことで学習したとはいえ、まだ乗り越えなければならない壁は果てしなく高い。余計なお世話か(苦笑)
042 総二郎の女好きについて、どう思いますか? しようがないっす。愛こそすべて(ちょっとチガウ)。
043 美作あきらの「その後」について、あなたの理想の展開をお聞かせください。 F4のなかでは一番マイルドで常識人の彼。必ずや幸福になれるでしょう。だからあまり心配はしていない。ただ一言、母のトラウマを乗り越えろ!(笑)
044 あきらの年上女好きについて、どう思いますか? 不倫だけはイカン!と当たり前なことを言ってみる。
045 あきらにカクテルを作ってもらうなら、なにが良いですか? 大好きな「モヒート」。シェイクする姿は拝めないが、ミントの葉をすり潰す手間が良い。最高にハッピーになれるラムベースカクテル。あきらと陽気に飲んでみたい。
046 あきらがついに主役を張った!番外編『クレセントムーン』について、ご感想はいかがでしたか? ココのラストでそれはもう熱く語らせていただいてます。
047 もしも花男キャラになれるなら、誰が良いですか? うーん、強いて言えば立ち位置としては、藤堂静。
048 そのキャラになってなにがしたいですか? 類を不用意に傷つけたりしない(涙) 類の幼少の頃に戻って、そこからきちんと正しい育て方をしたい(え?)
049 花男キャラのなかで、あなたと似ている人はいますか? はい。姿形も違えば、性別も違うけど。
050 はいと答えた方、それは誰ですか? どんなところが似ていると思いますか? 西門総二郎。八方美人だけど寂しがりやなところや、攻め気質(むしろ鬼畜・笑)、星座・血液型なども含めて共通点が多い。彼の気持ちがなぜだかとても良くわかってしまう。他人とは思えん。
051 恋人として理想のキャラは? 国沢亜門。
052 結婚相手として理想のキャラは? 西門総二郎。
053 親友として理想のキャラは? 花沢類。でも理想としては親友と恋人の境を行ったり来たり。
054 家族・親族として理想のキャラは? あなたとの関係も併せてお聞かせください。 従姉に道明寺椿を希望。となると、あ、もれなく司が??…彼は従弟ということでヨロシク。
055 関わりたくないキャラがいれば教えてください。 もしかしたら、つくしかもしれない(笑)
056 一番性格が良いと思うキャラは? 天草清之介(金さん)。男前!
057 一番性格が悪いと思うキャラは? いない…と思う。
058 一番運が良いと思うキャラは? 道明寺司。
059 一番運が悪いと思うキャラは? 美作あきら。えっと、つくしパパかな?
060 一番幸せになってほしいと思うキャラは? もちろん花沢類!
061 F4の学力、実はどうだと思いますか? 司の国語力、英語力だけは弁護のしようがない(笑) ほかの学科はもう大学レベルの教養を身につけている。
062 F4はスポーツ万能です。彼らにはどんなスポーツが似合うと思いますか? 司:野球、格闘技、スキューバダイビング(ていうか水泳?)。類:籠球、スカイダイビング。総二郎:もちろん空手、あと剣道(ぜひ紺色の袴で)。あきら:庭球、ビリヤード。
063 F4は音楽も堪能です。どの楽器で誰の演奏を聴いてみたいですか? またご希望の曲があればどうぞ。 やはり類のバイオリン。次にあきらのチェロ。そして総二郎のピアノでベートーベンというのも心惹かれる。
064 F4バンド結成!? あなたの考えるパート構成をお聞かせください。(他キャラのゲスト参加OK) 司@ボーカル、類@ベースギター、総二郎@リードギター、あきら@ドラムス。そしてゲストに亜門@キーボード&コーラス、金さん@サイドギター&パーカッション。飛び入りで順平@サックス。
065 F4実在!? あなたならどうする?(回答例:追っかけになる、遠巻きに眺める、絶対に近寄らないetc.) 隠し撮りした生写真を売って儲ける。命がけです。
066 F4のなかで、誰のファッションが好みですか? 道明寺司。
067 T4(つくし、優紀、桜子、滋)のなかで、誰のファッションが好みですか? 大河原滋。
068 「○○の時の●●(←キャラ名)の服装が好きだ!」あるいは「着てみたい!」と思うものがあれば教えてください。 誕生日パーティーの夜、クルーザーに乗った時の司の格好。タキシードに生足だなんて、鼻血モノっす。
069 F4は世界各地に別荘を所有しています。誰のどこの別荘でバカンスを過ごしてみたいですか?(コミックス6巻参照) 類(花沢家)のタヒチの別荘。
070 誰の誕生日パーティーに参加してみたいですか? 総二郎。ドレスコードが着物なら言うことナシ!
071 ズバリ、道明寺司に似合う花は!? 黒薔薇(バルカロール希望)
072 ズバリ、花沢類に似合う花は!? この人そのものが花。
073 ズバリ、西門総二郎に似合う花は!? 青紫色の桔梗。
074 ズバリ、美作あきらに似合う花は!? ポピー。あるいはサンダーソニア。
075 台湾版ドラマ『流星花園』はご覧になりましたか? はい。
076 ご覧になった方、ご感想はいかがでしたか? 中国語字幕を追うのが大変だった(涙)…それでも、実写版ではありえないほど司役の男の子がピッタリだったのに驚く。初キッスシーンのステキさは忘れられない。表情がイイ! お金持ち度という点ではセットがやや貧弱だったかも?
077 もし日本で実写版ドラマが制作されるとしたら、あなたの考える理想のキャスティングをお聞かせください。 そもそもあの美貌と身長、スタイルの良さとゴージャスさを併せ持つ男優を4人揃えること自体が現実的に困難。だがしかし、10数年後設定という条件付であれば、国民的アイドルグループ「スマップ」の面々にお願いしたい。オーソドックスな回答だが、香取慎吾@司。キムタク@類(なんか悔しいけど・笑)。稲垣吾郎@総二郎。中居正広@あきら。草なぎくんは金さん役で、美味しいトコ取り。ヒロイン・つくし役は…うーん、ちょっと思いつかん。
078 花男アニメはご覧になりましたか? はい。
079 ご覧になった方、ご感想はいかがでしたか? 原作とラストが違いますが、それについてはどう思いましたか? 正直、原作を読んでからアニメを観たので、原作の持つスピーディーなテンポを思うと間の長さなどに戸惑いを感じた。絵柄や声にも少し違和感(あきらの声はサイコー!) ただ「山小屋」のシーンは雰囲気があって好きだった。それ以外はなんだろう、滋が健気すぎてあまり正視できなかったかも?(涙) 当方、申し訳ないが原作派。ラストについても同様。
080 鉄の女・道明寺楓についてどう思いますか? 「魔法の言葉が使えない人」。とはつくしの弁だが、確かに現実にもこういう人間は存在する。不器用とでもいうのか。そういう意味で、とてもリアルなキャラ。いやむしろ、こういう部分は少なからず誰でも持っているはずだ。身につまされることも多い。楓はそれを極端に抱えてしまっているのだろう。けっして嫌いなキャラではない。そしてあのタマが、楓を人として見放していない点にも注目。彼女の葛藤をずっと見続け、鉄の鎧とその内側にある脆い面を、きちんと理解しているからに他ならない。やはり花男の大人キャラは奥深い。
081 原作ではとうとう姿を現さなかった司パパ。あなたは彼にどんなイメージをお持ちですか? 遺伝子的に天パなのは間違いないが(笑)、どうにも解らないのが彼である。家のことはすべて楓に任せっきり??と疑問に思うこともしばしば。ただし好意的に、というか理想の在り方を考えると、ラストを見ての結果的な判断ではあるが、実は全てを仕組んだのは司パパではないか!?と。司の身辺につくしが現れてから調査を開始した楓に比べ、世界に君臨する財閥の帝王はすでに全てを掌握済み。楓がふたりの仲を阻止にかかるのも予定の範囲で、それを乗り越えられる強い意志と行動力があるかどうか、息子を試したのではないかと。帝王が作中、一度も出て来なかったのは、既に彼のなかで牧野つくしに対し、司の相手として及第点を与え、楓もまた変えてくれると望んでいたからでは?……って、夢見すぎ?
082 司パパは、司とつくしの交際をどう思うでしょうか? 再び一波乱あると思いますか? 上記の理由で「一波乱はナシ」に一票。司がつくしをパパに紹介する緊張の瞬間、ニッコリ握手で拍子抜けを希望。その時までにご病状の回復を祈ります。
083 花男にツッコミたいことがあればお書き下さい。 道明寺邸の庭。ジェット機離着陸可能な広さって一体?? あとは言わずと知れた禁句事項(笑)
084 花男の初期、いじめと暴力に果敢に立ち向かうつくしが描かれています。かなり過激な描写もありましたが…? この頃のつくしはパワフルで格好いい! レバにら最高! じゃなくて、つくしだから乗り越えられたのであって、アレ、ほかの生徒でもF4(むしろ司・汗)の気に入らない子がいたらやっちゃうんでしょ?てか、やってたんでしょ? 冷静に考えるとめちゃ怖いんだけど、演出的にはアレがあったから「つくし監禁事件」での司にド迫力が出たんだよな…黙って殴られるあのシーンはすげー緊張感があって好きだ。スマン、答えになってないのを自覚。
085 中坊の時、司が起こした暴力事件についてはどうですか? なかったことには…できないから!将来、被害者に対してなんらかの社会的責任を果たすということで精一杯。
086 司のつけている「高そうなコロン」、なんでしょう? ディオールかブルガリ。香水名まではちょっと想像できない。
087 花男は当初、つくしと結ばれるのは類の予定だったという噂(?)があります。それについてのご意見をどうぞ。 正直、今さら特に言うことはない。結果的にこんなにハマッてしまった後では…!(号泣)
088 牧野つくしについて一言。 すげー女。
089 道明寺司について一言。 これからも野生の血、じゃなくて、勘を失わずにいて欲しい。
090 花沢類について一言。 あなたは私の人生をある意味、変えたヒトです。これからも愛し続けます(マジ)
091 西門総二郎について一言。 信じる道を行け。
092 美作あきらについて一言。 きみを満月にしてくれるパートナーはきっとどこかにいる。
093 ほかにご贔屓のキャラがいれば、その人について一言。 亜門、きみとは友だちになりたい(Q:51と矛盾するが・笑)
094 『勝つ!ガールズ・コメディ』について一言。 ウソ言わないでください。…と前まで本気で思っていた。
095 花男の続編があるとしたら、何年後を見てみたいですか? 10年後。30代一歩手前あたり。
096 花男を知って良かったと思うことはありますか? はい。
097 はいと答えた方、なにが良かったかを具体的に教えてください。 花男を通じてさまざまな方と出逢えた。かけがえのない友情を得た。
098 あなたにとって、花男とはなんですか? 大切なもの、としか言えない。
099 あなたの花男への愛を叫んでみてください。 まだまだ人生これからだ!! 元気をくれてありがとうッ!!
100 お疲れさまでした。最後に一言どうぞ。 この作品を世に送り出してくださった作者の神尾葉子先生に、心から感謝します。



HD 100 QA TOP